お知らせ

【学習会「ぜんぶ必要?健診と検診」開催のお知らせ】

市民ネットワーク・かしわ学習会

【ぜんぶ必要?健診と検診
~科学ジャーナリズムと現代医療~】

■5月25日(日)10:00~12:00(開場9:30)

■柏市教育福祉会館(ラコルタ柏)
4階 集会室1・2・3
柏市柏5-8-12 市役所本庁舎の隣
駐車場は市役所と共通(1時間無料のち100円/時)

■講師:隈本 邦彦さん
江戸川大学メディアコミュニケーション学部名誉教授
/名古屋大学減災連携研究センター客員教授
/医療事故調査制度総合調査委員会委員
/医薬品監視NGO薬害オンブズパースン会議メンバー
/厚生労働省脳死下での臓器提供事例に係る検証会議委員
/医療ジャーナリスト

■参加費無料

申し込みフォームはこちら

■託児
別室にてお子さんをお預かりします
有料 1家庭に付き500円
要申し込み:5月11日(日)まで

■親子席
会場内の後方にマットをご用意します
無料
要申し込み:前日まで
*お子さんの飲み物やおもちゃをご持参ください。

■市民ネットワーク・かしわ
080-7628-7737
水・金10:00~14:00(祝日はお休み)
〒277-0863 千葉県柏市豊四季631-16

チラシのPDFはこちら

 

【柏市議会開会のお知らせ】

令和7年第1回定例会が2月21日(金)から開催しています。

定例会提出議案、質疑並びに一般質問通告者、定例会 会期日程はこちらをご覧ください。

柏市議会 令和7年第1回定例会

今回は27人の議員が登壇します。

 

今年も会派を代表して、林さえこが代表質問を行います。

〇林さえこの代表質問

■3月4日(火)13:00~14:30

 

多くの皆様の傍聴をお待ちしております。

 

傍聴は柏市役所7階の議場傍聴者席にて。

インターネットでライブ中継、録画配信もご覧いただけますので、ぜひご利用ください。

本会議中継

 

事務局:H・I

【《柏市未来につなぐ魅力ある学校づくり基本方針(案)》に関するパブリックコメント開始のお知らせ】

パブリックコメントはコチラ

12月28日からパブリックコメントが始まりました。
お子さんがいらっしゃる方、教育に関わる方、教育に関心のある方、ぜひこの案を読み、パブリックコメントにご参加ください。
1月28日(火)までです。
1か月あるからあとでやろうと思っていると、けっこうあっという間に締め切りになりますので、ぜひこの年末年始のお休みで皆さんに取り組んでいただきたいと思います。

この案の中で一番大きな問題は、大きな方針として「一定の集団規模を確保する学校づくりの推進」が定められること、そして柏市の独自基準で「大規模校を容認」どころか、「大規模校を推進」していくことです。

柏市未来につなぐ魅力ある学校づくり基本方針(案)
■望ましい学校規模
小学校:1学年あたり3学級~4学級(学校全体では18学級~24学級)
中学校:1学年あたり4学級~6学級(学校全体では12学級~18学級)
義務教育学校:学校全体で30学級~42学級

学校教育法施行規則
■国が定める標準学校規模
小学校:1学年あたり2学級~3学級(学校全体では12学級~18学級)
中学校:1学年あたり4学級~6学級(学校全体では12学級~18学級)
義務教育学校:学校全体規模で18学級~27学級

どんなに小さな規模になっても、その地域に学校がある価値は大きいはずですが、今回の基本方針案は、「望ましい学校規模」より小さな学校を統廃合していこうとする方向性が示されています。

大規模校での勤務を経験した教職員は、口を揃えて「大規模校は適正規模より運営が大変」と言います。
春に教育委員会が実施したアンケート結果からも、教職員が大規模校を望んでいないのは明白です。

特に問題なのは、「義務教育学校の望ましい規模」です。
国の定める標準学校規模を大きく超過した規模を「望ましい」とする案になっています。
そもそも義務教育学校の規模については、教育委員会職員もろくに調査していないし、教育政策審議会でもちゃんと議論していません。
それどころか、委員の一人が「小中学校の規模が妥当でも、その学級数がそのまま義務教育学校に適用されることには疑問を感じる。視察した八千代市立阿蘇米本学園は1学年2学級で構成され、バランスがよいと感じた。義務教育学校についてはもっと小さい学校があっても良いと思う。」という旨の意見を述べていますが、この意見に関しては完全に無視されています。

学校の規模については「本編(案)」の22ページから記載してありますので、この辺りを重点的にチェックいただけると嬉しいです。

ぜひ皆さん、パブリックコメントへの参加をよろしくお願いいたします。

柏市未来につなぐ魅力ある学校づくり基本方針(案)本編

柏市未来につなぐ魅力ある学校づくり基本方針(案)資料編

柏市未来につなぐ魅力ある学校づくり基本方針(案)別冊地域カルテ

【望ましい学校規模に関する要望書について】

12月24日付で教育長に議員有志の要望書を提出しました。

柏市教育政策審議会がまとめた「柏市未来につなぐ魅力ある学校づくり基本方針」の中の「望ましい学校規模」は、国が定める標準学校規模より大規模な学校を「望ましい」と言ってしまう内容になっています。

特に「義務教育学校の望ましい学校規模」については、調査も議論もほとんどない中で、単純に「小学校の望ましい学校規模」と「中学校の望ましい学校規模」を足し算した数字になっていて、とても大きな問題です。

ぜひご一読ください。

 

望ましい学校規模に関する要望書

 

柏市議会議員 林さえこ

【市民ネットワーク・かしわ】は冬期休暇をいただきます

いつも市民ネットワーク・かしわの活動にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。

市民ネットワーク・かしわは、以下の期間で冬期休暇をいただきます。

 

期間:2024年12月26日(木)~2025年1月7日(火)

 

事務所休業中でもお困りのことがありましたら、

市民ネットワーク・かしわ公式LINEまでご連絡ください。

市民ネットワーク・かしわ公式LINE

 

すぐに返信できないこともあるかと思いますが、ご了承ください。

 

本格的に寒さも厳しくなってきましたね。

お身体に気をつけてお過ごしください。

 

市民ネットワーク・かしわ

運営委員一同

【柏市議会開会のお知らせ】

令和6年第4回定例会が11月29日(金)から開催予定です。

定例会提出議案、質疑並びに一般質問通告者、定例会 会期日程はこちらをご覧ください。

柏市議会 令和6年第4回定例会

今回は25人の議員が登壇します。

 

〇林さえこの一般質問

■12月12日(水)11:00~12:00

 

多くの皆様の傍聴をお待ちしております。

 

傍聴は柏市役所7階の議場傍聴者席にて。

インターネットでライブ中継、録画配信もご覧いただけますので、ぜひご利用ください。

本会議中継

 

事務局:H・I

【市民ネットワーク・かしわ通信『○△□(まる・サンカク・四角)』121号が完成しました】

市民ネットワーク・かしわが年に2回発行している通信紙『○△□(まる・サンカク・四角)』の

最新号(2024年秋冬号・通算121号)が完成しました。

 

表面は、年々増えている不登校について取り上げました。

柏市ではどのよう公的支援があるのか、

学校に行かない以外にどのような選択があるのか、

子育て世代だけではく、幅広い世代に知っていてほしい内容となっております。

 

裏面は、まんが図書館開館と事務所移転のお知らせです。

地域の子ども達の安心して過ごせる居場所となればと考えております。

ご一読いただけますと幸いです。

 

通信の郵送をご希望の方は、「お問い合わせフォーム」

または「市民ネットワーク・かしわ 公式LINE」までご連絡ください。

 

PDFはこちらです↓

市民ネットワーク・かしわ通信 まる・サンカク・四角 No.120

 

事務局:H・I

 

【事務所移転のお知らせ】

2025年1月より、

市民ネットワーク・かしわと、所属議員林さえこの事務所を移転いたします。

移転に伴い、開所曜日・時間も変更になりますのでお気をつけください。

また、同時にまんが図書館も開館いたします。

詳しくは、市民ネットワーク・かしわ通信No.121の裏面をご覧ください。

 

新事務所 

〒277-0863 柏市豊四季631‐16(新柏徒歩10分 南柏徒歩15分)

水・金 10;00~14:00(祝日はお休み)

080-7628‐7737(変更はありません)

【林さえこの柏市議会Report No.37】

市民ネットワークかしわ代表 林さえこの柏市議会Report NO.37が発行されました。

 

内容はコチラです↓

■住民無視はだめです。
■現代のPTA
■めざせ!循環型社会
■5種類のコロナワクチン
■こどもルームに入れない
■急げ!放課後こども教室

 

⁡⁡順次発送・配布をしていきます。

 

PDFはコチラ↓

林さえこの柏市議会Report NO.37

 

郵送をご希望の方はお問い合わせフォーム、公式LINE、または事務局までお電話ください。

 

【お問い合わせフォーム】

【市民ネットワークかしわ 公式LINE】

 

【事務局】

〒277-0011 千葉県柏市東上町
2-28 第一水戸屋ビル3F
Noblesse Oblige内

火・水・金 9:00~13:00(祝日はお休み)
電話番号:080-7628-7737

【柏市議会開会のお知らせ】

令和6年第3回定例会が9月6日(金)から開催予定です。

定例会提出議案、質疑並びに一般質問通告者、定例会 会期日程はこちらをご覧ください。

柏市議会 令和6年第3回定例会

今回は24人の議員が登壇します。

 

〇林さえこの一般質問

■9月18日(水)14:10~15:10

 

多くの皆様の傍聴をお待ちしております。

 

傍聴は柏市役所7階の議場傍聴者席にて。

インターネットでライブ中継、録画配信もご覧いただけますので、ぜひご利用ください。

本会議中継

 

事務局:H・I

1 2 3 4 5 6 12